河川技術委員会 「第2回河川技術セミナー」を開催しました。
公開日:2023/12/6
部会 | 技術部会|河川技術委員会 |
イベント名 | 第2回河川技術セミナー(ライブ配信) |
開催日 | 令和5年12月5日(火)15:00~17:00 |
開催方式 | オンライン講習(Zoom ウェビナー) |
参加者 | 109名(50社) |
内容 |
|
「夢・アイデア交流会2023」を開催しました。
公開日:2023/12/5
・12月2日(土)、TKPガーデンシティ博多新幹線口において「夢アイデア交流会2023」を開催しました。
交流会には総勢 127名の方が会場とオンラインで申込され、
ジュニアの部3名、一般の部7名の応募者による夢アイデア発表を行いました。
交流会参加者の投票と下記メンバーで構成する審査委員会で応募作品の審査を行い、
ジュニア部門「最優秀賞」1編、「優秀賞」1編、「優良賞」5篇、
一般部門「最優秀賞」1編、「優秀賞」1編、「優良賞」1篇、の各賞が選ばれました。
交流会には総勢 127名の方が会場とオンラインで申込され、
ジュニアの部3名、一般の部7名の応募者による夢アイデア発表を行いました。
交流会参加者の投票と下記メンバーで構成する審査委員会で応募作品の審査を行い、
ジュニア部門「最優秀賞」1編、「優秀賞」1編、「優良賞」5篇、
一般部門「最優秀賞」1編、「優秀賞」1編、「優良賞」1篇、の各賞が選ばれました。
部会 | 夢アイデア部会|夢アイデア企画委員会・夢アイデア実行委員会 |
イベント名 | 夢・アイデア交流会2023 |
開催日 | 令和5年12月 2日 (土)13:00~17:00 |
開催形式 | 対面+ライブ配信のハイブリッド方式 (会場:TKPガーデンシティ博多新幹線口) |
参加者 | 会場 84名、WEB 28名 計 102名 |
審査委員会 | 審査委員長 日野 伸一 氏 / 九州大学名誉教授 審査委員 森下 博之 氏 / 国土交通省九州地方整備局企画部長 審査委員 中川 正裕 氏 / 一般社団法人九州経済連合会顧問 審査委員 曽我部 春香 氏 /九州大学芸術工学研究院デザインストラテジー部門准教授 審査委員 山田 三代子 氏 / 道守柳川ネットワーク代表 審査委員 田中 清 氏 / 建設コンサルタンツ協会九州支部支部 |
受賞作品/一般の部
賞 | 作品名 | 氏名 |
最優秀賞(1篇) | 中村 聡 | |
優秀賞(1編) | 谷口 勇雅 | |
優良賞(5編) | 友田 裕和 | |
北嶋 司 | ||
原田 友紀 | ||
南 裕子 | ||
髙橋 祐(※橋はUnicode+2363Aですが表示できないため異字体で掲載しています) | ||
特別賞(2編) | 全国・海外からの観光客を誘因する古代から現代までの日本の歴史文化を体感できる「九州アイランド・歴史体験ツアー構想」~日本人の原点・スピリットを求めて~ | 梶原 宣俊 |
「旅ノート」コンテスト | 岩﨑 香織 |
受賞作品/ジュニアの部
賞 | 作品名 | 氏名 |
最優秀賞(1篇) | 日髙 瑚白 | |
優秀賞(1編) | 油田 悠作 | |
優良賞(1編) | 有川愼一朗 |
環境・都市等技術委員会・風景デザイン研究会共催セミナー「流域視点(山地~河川~海域)を踏まえた環境分野の取り組み(ライブ配信)」を開催しました。
公開日:2023/12/6
部会 | 技術部会|環境・都市等技術委員会 |
イベント名 | 環境・都市等技術委員会・日本環境アセスメント協会 九州・沖縄支部共催セミナー「流域視点(山地~河川~海域)を踏まえた環境分野の取り組み(ライブ配信)」 |
開催日 | 令和5年11月29日(水曜日)13:30~17:00 |
開催方法 | WEB 配信 |
参加者 | 100名(54社) |
内容 |
|
環境・都市等技術委員会・風景デザイン研究会共催セミナー「新しい暮らしを支える街のリ・デザイン」を開催しました。
公開日:2023/11/24
部会 | 技術部会|環境・都市等技術委員会 |
イベント名 | 環境・都市等技術委員会・風景デザイン研究会共催セミナー「新しい暮らしを支える街のリ・デザイン」 |
開催日 | 令和5年11月22日(水曜日)13:30~17:30 |
開催方法 | 第1部、第2部対面 大名ガーデンシティ 第2部 WEB 配信 |
参加者 | 第一部見学会 31名(16社) 第二部 現地30名(16社)、オンライン 34名(19社) 計64名(28社) |
内容 | 【第一部】「大名ガーデンシティ施設見学会」 案内役:浜口 孝一 様(積水ハウス株式会社 福岡マンション事業部 福岡開発事業室) 【第二部】講演
|
情報委員会 「CIMハンズオン講習会」を開催しました。
公開日:2023/11/24
部会 | 技術部会|情報委員会 |
イベント名 | CIMハンズオン講習会2023 3次元モデル活用(福岡 第2回1) CIMハンズオン講習会2023 3次元モデル作成(福岡 第2回2) |
開催日 | 令和5年11月21日(火曜日)10:00~17:00 令和5年11月22日(水曜日)10:00~17:00 |
場所 | 八重洲博多ビル会議室6 |
参加者 | 11/21 参加人数:29名(19社) 11/22 参加人数:27名(17社) |
内容 |
|
河川技術委員会「 現地見学会」を開催しました。
公開日:2023/11/22
部会 | 技術部会|河川技術委員会 |
イベント名 | 河川技術委員会「 現地見学会」 |
開催日 | 令和5年11月21日(火)7:30~18:00 |
見学場所 | 見学先:立野ダム、白川水系黒川小倉遊水地 |
参加者 | 20名(11社) |
内容 | 立野ダム
|
講師派遣委員会「派遣講師との意見交換会」を開催しました。
公開日:2023/11/22
部会 | 技術部会|講師派遣委員会 |
イベント名 | 派遣講師との意見交換会 |
開催日 | 令和5 年11 月16 日(木) 16:00~17:00 |
場所 | 八重洲博多ビル |
参加者 | 派遣講師4名、委員会11名 計15名 |
内容 | 今年度の講習会を経験した講師の方の情報を広く共有し、来年度に向けての講習会への反映を行うとともに派遣講師との交流を図る目的で「派遣講師との意見交換会」を開催した。
|
総務委員会 「働き方改革セミナー」(オンライン併用)を開催しました。
公開日:2023/11/22
部会 | 総務企画部会|総務委員会 |
イベント名 | 「働き方改革セミナー」(オンライン併用) |
開催日 | 令和5年11月16日(木)15:00~17:00 |
開催方式 | 対面:建設コンサルタンツ協会九州支部会議室 オンライン:Zoomウェビナー |
参加者 | 会場16名(12社) オンライン86名(33社) 計102名(40社) |
内容 | タイトル「建設コンサルタント業界における次世代の働き方に向けたディスカッション」
|
河川技術委員会 「第1回河川技術セミナー」を開催しました。
公開日:2023/11/16
部会 | 技術部会|河川技術委員会 |
イベント名 | 令和5年度 河川技術セミナー(ライブ配信) |
開催日 | 令和5年11月14日(火)15:00~17:00 |
開催方式 | オンライン講習(Zoom ウェビナー) |
参加者 | 79名(43社) |
内容 |
|
品質向上委員会 「令和5年度品質を考えるワークショップ」を開催しました。
公開日:2023/11/16
部会 | 技術部会|品質向上委員会 |
イベント名 | 令和5年度品質を考えるワークショップ |
開催日 | 2023年11月10日(金) 10:00~17:00 |
開催方式 | オンライン講習(Zoom ウェビナー) |
参加者 | 21名(13社) |
内容 |
|
情報委員会 「建設コンサンルタントDX 講演会2023(ライブ配信)」を開催しました。
公開日:2023/11/16
部会 | 技術部会|情報委員会 |
イベント名 | 建設コンサンルタントDX 講演会2023(ライブ配信) |
開催日 | 令和5年11月1日(水)9:40~15:15 令和5年11月2日(木)9:40~16:25 |
開催方法 | オンライン(Zoomウェビナー) |
参加者 | 11/1 162名(58社) 11/2 136名(60社) |
内容 | 【11月1日(水)】
|
品質向上委員会 「地域セミナーin大分」を開催しました。
公開日:2023/11/16
部会 | 技術部会|品質向上委員会 |
イベント名 | 地域セミナーin大分~エラー防止のために~ |
開催日 | 令和5年10月 27日 (金曜日) 13:00~17:00 |
開催場所 | 大分県労働福祉会館 7階アイリス(大分市中央町4-2-5) |
参加者 | 42名(22社) |
内容 |
|
道路技術委員会 「リカレント教育講座2」を開催しました。
公開日:2023/11/16
部会 | 技術部会|道路技術委員会 |
イベント名 | 令和5年度 道路技術委員会「設計技術者のためのリカレント教育講座2」 |
開催日 | 令和5年10月 27日 (金曜日) 13:00 ~ 17:00 |
開催方式 | オンライン講習(Zoom ウェビナー) |
参加者 | 99名(42社) |
内容 |
|
情報委員会 「ICTセミナー2023 「BIM/CIM の動向と関連情報講習会」を開催しました。
公開日:2023/11/16
部会 | 技術部会|情報委員会 |
イベント名 | ICTセミナー2023 「BIM/CIM の動向と関連情報講習会」 |
開催日 | 令和5年10月 26日 (木曜日) 13:30~16:30 |
場所 | 天神ビル11号会議室 |
参加者 | 31名(19社) |
内容 |
|
女性技術者委員会 「女性技術者交流会『STEP UP!~女性リーダーとなるために~』」を開催しました。
公開日:2023/11/16
部会 | 総務・企画部会|女性技術者委員会 |
イベント名 | 女性技術者交流会『STEP UP!~女性リーダーとなるために~』 |
開催日 | 令和5年10月 25日 (水曜日) 13:00~17:00 |
開催方法 | 対面:リファレンス駅東ビル 2F 会議室Y-1 オンライン:Zoomウェビナー |
参加者 | 会場 25名(19社)、Web 34名(17社) |
内容 |
|
品質向上委員会 「地域セミナーin宮崎」を開催しました。
公開日:2023/11/14
部会 | 技術部会|品質向上委員会 |
イベント名 | 地域セミナーin宮崎~エラー防止のために~ |
開催日 | 令和5年10月 20日 (金曜日) 13:00~17:00 |
開催場所 | 宮崎市民プラザ 大会議室(宮崎市橘通西1-1-2) |
参加者 | 50名(18社) |
内容 |
|
情報委員会 「GIS講習会(第2回)」を開催しました。
公開日:2023/11/14
部会 | 技術部会|情報委員会 |
イベント名 | 第2回 GIS講習会2023(ArcGIS/初級編)<WEB開催(九州支部/ライブ配信)> |
開催日 | 令和5年10月 20日 (金曜日) 10:00~17:00 |
開催形式 | Teamsを用いたオンライン講習 |
参加者 | 26名(15社) |
内容 | 使用ソフト:ArcGIS Pro(Ver 3.1)
|
道路技術委員会「現場見学会」を開催しました。
公開日:2023/11/14
部会 | 技術部会|道路技術委員会 |
イベント名 | 令和5年度(一社)建設コンサルタンツ協会九州支部 道路技術委員会「現場見学会」 |
開催日 | 令和5年10月 19日 (木曜日)~令和5年10月 20日 (金曜日) |
場所 | 西日本高速道路株式会社 久留米高速道路事務所 宝満川橋床版取替工事現場の見学 長崎県 島原振興局 道路改良工事建設現場の見学 PCメーカー工場の見学 |
参加者 | 19日39名(17社) 20日38名(17社) |
内容 |
|
環境・都市等技術委員会「現場見学会」を開催しました。
公開日:2023/11/14
部会 | 技術部会|環境・都市等技術委員会 |
イベント名 | 環境・都市等技術委員会 現地見学会 |
開催日 | 令和5年10月 19日 (木曜日)~令和5年10月 20日 (金曜日) |
場所 | 大分県 |
参加者 | 9名(9社) |
内容 | テーマ:『公共用地・公共施設の跡地活用やリノベーション等によりSDGsへの貢献』
|
品質向上委員会 「地域セミナーin鹿児島」を開催しました。
公開日:2023/11/14
部会 | 技術部会|品質向上委員会 |
イベント名 | 地域セミナーin鹿児島~エラー防止のために~ |
開催日 | 令和5年10月 13日 (金曜日) 13:00~17:00 |
開催場所 | 宝山ホール 第3会議室 |
参加者 | 30名(18社) |
内容 |
|
道路技術委員会 「リカレント教育講座1」を開催しました。
公開日:2023/11/14
部会 | 技術部会|道路技術委員会 |
イベント名 | 令和5年度 道路技術委員会「設計技術者のためのリカレント教育講座1」 |
開催日 | 令和5年10月 13日 (金曜日) 13:00 ~ 17:00 |
会場 | リファレンス駅東ビル 2 階 会議室Y-1 |
参加者 | 53名(27社) |
内容 | 講座1『橋台および仮設土留工設計の基礎・演習』
|
「インフラメンテナンス国民会議九州フォーラム」開催を支援しました。
公開日:2023/11/14
イベント名 | 第8回ピッチイベント 『インフラメンテナンスの新たなステージの取組みとみらいへの継承』(ライブ配信あり) |
開催日 | 令和5年10月12日 (木曜日) 12:30~17:30 |
開催形式 | 1)会場 福岡国際会議場 2)オンライン Zoomウェビナー |
参加者 | 456名(239社) 内訳 会場167名(85社)、Web289名(178社) |
内容 |
|
九州建設技術フォーラム2023に出展しました。
公開日:2023/11/14
九州建設技術フォーラムは、新しい建設技術の開発・活用・普及の促進をより効果的に図るため、「産」、「学」、「官」それぞれが新技術の開発・活用の取り組みについて情報を発信し、「産」、「学」、「官」で技術情報のプレゼンテーションや展示等の形をとりながら連携を深め、九州の更なる建設技術の発展を目指し開催した。
部会 | 対外活動部会|広報委員会 |
イベント名 | 九州建設技術フォーラム2023 |
開催日 | 令和5年10月 11日 (水曜日)13:00~17:00 令和5年10月 12日 (木曜日)10:00~16:30 |
場所 | 福岡国際会議場 (福岡市博多区石城町2-1) |
参加者 | 九州建設フォーラム来場者数 11日1,335名、12日1,049名 |
内容 |
|
道路技術委員会 「道路技術講演会(オンライン講習もあり)」を開催しました。
公開日:2023/11/14
部会 | 技術部会|道路技術委員会 |
イベント名 | 道路技術委員会「道路技術講演会(オンライン講習もあり)」 |
開催日 | 令和5年10月 6日 (金曜日) 13:20~17:00 |
開催形式 | 1)会場 リファレンス駅東ビル 2 階 Y-1 2)オンライン Zoomウェビナー |
参加者 | 171名(58社) 内訳:会場40名(22社)Web131名(51社) |
内容 |
|
情報委員会 「CIMハンズオン講習会」を開催しました。
公開日:2023/11/14
部会 | 技術部会|情報委員会 |
イベント名 | CIMハンズオン講習会2023 3次元モデル活用(福岡1) CIMハンズオン講習会2023 3次元モデル作成(福岡2) |
開催日 | 令和5年9月28日(木曜日)10:00~17:00 令和5年9月29日(金曜日)10:00~17:00 |
場所 | 八重洲博多ビル ホールB |
参加者 | 9/28参加人数:21名(19社) 9/29参加人数:18名(16社) |
内容 |
|
河川技術委員会 「河川技術講演会(ライブ配信)」を開催しました。
公開日:2023/11/14
部会 | 技術部会|河川技術委員会 |
イベント名 | 河川技術委員会「河川技術講演会(ライブ配信)」 |
開催日 | 令和5年9月 26日 (火曜日) 10:00~17:00 |
開催形式 | Zoom ウェビナーによるライブ配信 |
参加者 | 参加人数:241名(72社) |
内容 |
|
情報委員会 「GIS講習会(第1回)」を開催しました。
公開日:2023/11/14
部会 | 技術部会|情報委員会 |
イベント名 | 情報委員会 「第1 回GIS 講習会2023(ハンズオン/ArcGIS 初級/Web 開催)」 |
開催日 | 令和5年9月 22日 (金曜日) 10:00~17:00 |
開催形式 | Teamsを用いたオンライン講習 |
参加者 | 16名(14社) |
内容 | 使用ソフト:ArcGIS Pro(Ver 3.1)
|
情報委員会 「情報セミナーin宮崎2023(オンライン講習併用)」を開催しました。
公開日:2023/9/13
部会 | 技術部会|情報委員会 |
イベント名 | 情報委員会 「情報セミナーin宮崎2023(オンライン講習併用)」 |
開催日 | 令和5年9月8日(金)13:30~16:40 |
開催形式 | 対面:宮崎市民プラザ 大会議室 (宮崎市橘通西1丁目1-2 TEL:0985-24-1008) オンライン:Zoomウェビナー |
参加者 | 会場 27名(16社)、オンライン 97名(41社) 合計 124名(47社) |
内容 |
|
「道路橋石橋の定期点検に関する講習会(オンライン講習もあり)」を共催しました。
公開日:2023/9/13
主催 | 九州地方整備局 |
部会 | 技術部会|道路技術委員会 |
イベント名 | 道路橋石橋の定期点検に関する講習会(オンライン講習もあり) |
開催日 | 令和5年9月6日(水)13:30~16:55 |
開催形式 | 会場 電気ビルみらいホール(福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館4階) オンライン Zoomウェビナー |
参加者 | 会場 94名 オンライン 686名 |
内容 |
|
新聞記事 |
「大規模災害対応演習」を開催しました。
公開日:2023/9/13
本部・全支部が参加し、災害時行動計画に基づく災害対応演習を実施した。
部会 | 対外活動部会 | 防災委員会 |
イベント名 | 大規模災害対応演習 |
開催日 | 令和5年9月1日(金) 13:00~14:30 |
場所 | 建コン九州支部事務局会議室 |
参加者 | 九州支部:支部長、対外活動部会長、防災委員長ほか 計5名 メール回答(被害状況・支援物資等、派遣技術者の可否等)支部会員157社中130社 |
内容 | 北海道日高沖震源とするM8.2の地震が発生し、津波により各種の被害が生じているものと想定し、北海道支部に災害対策現地本部を設置、その他の支部が支援するシナリオに沿って演習を行った。 九州支部では会員会社に災害支援の現地調査に関する派遣技術者(テックフォース同行技術者派遣要請)の可否について確認訓練を行った。 |
新聞記事 |
「令和5年度 若手技術者交流会」を開催しました。
公開日:2023/9/13
建設コンサルタント業界を背負っていく若手社員の人的ネットワークの拡充やコンサルタントとしての自覚・意識を高めるため、平成22年度から若手技術者交流会(若手技術者発表会)を開催し、会社の壁を越えた技術者と交流を深めた。
部会 | 総務・企画部会 | 若手技術者委員会 |
イベント名 | 令和5年度 若手技術者交流会(ライブ配信あり) |
開催日 | 令和5年8月29日(火)13:00~18:00 |
開催形式 | 会場 八重洲博多ビル11階ホールA(福岡市博多区博多駅東2-18-30) オンライン:Zoomウェビナー |
参加者 | 福岡本会場 70名、(内 学生19名) オンライン 84名 合計 154名(33社) |
内容 | 建設コンサルタント業界を背負っていく若手技術者の人的ネットワークの拡充やコンサルタントとしての自覚・意識を高めるために、20代・30代の若手技術者を対象に開催。 「①自己紹介、②これまで経験した業務(業務概要、技術的な問題点および対応策、評価など)をテーマに10名の応募者による発表を行い、部会長・副部会長・および企画委員長、若手技術者委員長、若手技術者副委員・計7名の審査により発表部門・論文部門にわけて「最優秀賞」1編、「優秀賞」2編の各賞が選ばれた。 |
新聞記事 |
若手交流会発表
賞 | タイトル | 発表者 |
発表最優秀賞 | 気候変動を考慮した緑川ダム再生方策の検討 | (株)東京建設コンサルタント 木村 有花 |
発表優秀賞 | 矢板式護岸の緊急復旧対応について | (株)日本港湾コンサルタント 岸 航平 |
希少植物における移植方法及び定量的評価の確立 | (株)長大 中谷 郁也 | |
論文最優秀 | 津波浸水対策を目的とした海岸のオートフラップ式水門の耐震、耐津波設計 | 協同エンジニアリング(株) 友池 昌俊 |
論文優秀賞 | 国道拡幅/河川改修を考慮したPC単純プレテンホロー桁橋の詳細設計 | 日本工営(株) 海部 貴裕 |
港湾施設設計におけるBIM/CIM活用事例紹介 | 八千代エンジニヤリング(株) 山本 凌雅 | |
落石対策における谷止工詳細設計 | (株)共同技術コンサルタント 東 浩輝 | |
国営公園内橋梁の補修設計事例 | サンコーコンサルタント(株) 吉崎 暢晃 | |
緑川中流地区におけるCIM作成について | 九州建設コンサルタント(株) 落合 要 | |
4橋梁下部工施工時に出現した想定外の地質への対策検討 | (株)東九州コンサルタント 富高 直人 |
橋梁三力研究会「令和5年度講習会(オンライン講習もあり)」を開催しました。
公開日:2023/9/13
橋梁三力研究会とは
橋梁の設計・施工、鋼・コンクリートにとらわれず、3協会(建設コンサルタンツ協会、日本橋梁建設協会、プレストレスト・コンクリート建設業協会)が連携し、情報共有による効率化・技術力向上や橋梁建設に関わる入職者の確保・定着を図ることを目的として「橋梁三力(ミリョク)研究会」を発足した。
橋梁の設計・施工、鋼・コンクリートにとらわれず、3協会(建設コンサルタンツ協会、日本橋梁建設協会、プレストレスト・コンクリート建設業協会)が連携し、情報共有による効率化・技術力向上や橋梁建設に関わる入職者の確保・定着を図ることを目的として「橋梁三力(ミリョク)研究会」を発足した。
部会 | 技術部会|道路技術委員会 |
イベント名 | 令和5年度 橋梁三力研究会「講習会」(ライブ配信あり) |
開催日 | 令和5年8月4日(金) 13:00 ~ 17:00 |
開催形式 | 会場:福岡国際会議場(福岡市博多区石城町2-1) オンライン:Zoom ウェビナー |
参加者 | 会場63名、オンライン165名 計228名 |
内容 |
|
新聞記事 |
九州地方整備局テックフォースに技術者を派遣しました。
公開日:2023/07/07
災害協定に基づき九州地方整備局TEC‐FORCE現地調査 ( 令和5年7月3日に被災した一般国道445号金内橋)に技術者を派遣した。
協定先 | 国土交通省 九州地方整備局 |
日時 | 令和5年7月6日(木) |
場所 | 一般国道445号 金内橋(熊本県上益城郡山都町金内) |
派遣人数 | 3社7名 |
参照URL | 国土交通省記者発表資料 |
報道 | NHK熊本放送News 7/6 18時台 |
建設関連業五団体主催「コンプライアンスに関する会員研修会」を開催しました。
公開日:2023/06/22
現在の社会情勢を踏まえて、改めてコンプライアンス遵守の重要性について、その役割を認識し法への理解を深めるための研修会を関連業五団体共催で開催した。
部会 | 総務・企画部会|総務委員会 |
講座名 | 建設関連業五団体主催「コンプライアンスに関する会員研修会」 |
開催日 | 令和5年6月21日(水) 14:00~17:00 |
場所 | (財)福岡県中小企業振興センター「大ホール」(福岡市博多区吉塚本町9-15) |
参加者 | 209名(うち建コン会員 84名/60社) |
主催団体 | (一社)建設コンサルタンツ協会九州支部 (一社)福岡県測量設計コンサルタンツ協会 (一社)福岡県地質調査業協会 (一社)日本補償コンサルタント協会九州支部 (公社)全国上下水道コンサルタント協会九州支部 |
講演内容 | (演題)「職場のメンタルヘルス対策~ストレス対処方法を身につける~」 (講師)社会保険労務士 伴 芳夫先生(アドバンス代表社員) 社会保険労務士・精神保健福祉士 一木 信輔 先生(アルモニー 代表) |
新聞記事 |

コンプライアンスに関する会員研修会の様子
「第一回委員長交流会」を開催しました。
公開日:2023/06/14
第一回委員長交流会を開催した。
部会 | 総務企画部会|企画委員会 |
イベント名 | 令和5年度 第1回委員長交流会 |
開催日 | 令和5年6月13日(火)14:00~17:00 |
場所 | 第五博多偕成ビル |
参加者 | 26名 |
議事 |
|
第一回委員長交流会の様子
「令和5年定時総会」を開催しました。
公開日:2023/04/19
令和5年定時総会を開催し、下記のとおり報告ならびに決議した。
部会 | 総務・企画部会 | 総務委員会 |
イベント名 | (一社)建設コンサルタンツ協会九州支部 令和5年定時総会 |
開催日 | 令和5年4月18日 15:00~16:30 |
場所 | オリエンタルホテル福岡博多ステーション3F YAMAKASA |
議案
(審議)第一号議案 | 令和4年度事業報告(案) |
(審議)第二号議案 | 令和4年度決算(案)及び監査報告 |
(審議)第三号議案 | 役員の改選(案) |
(報告)第一号議案 | 令和5年度事業計画 |
(報告)第二号議案 | 令和5年度予算 |