「九州建設技術フォーラム2023」「インフラメンテナンス国民会議九州フォーラム」開催のご案内
2023-09-15
CPD
九州建設技術フォーラム実行委員会 (委員長:九州大学大学院工学研究院長 園田佳巨教授、企画運営部会長:田中 清支部長)より 「九州建設技術フォーラム2023」開催の案内が ありましたので、お知らせいたします。
また10/12は 「インフラメンテナンス国民会議九州フォーラム ピッチイベント」も同時開催されます。
また10/12は 「インフラメンテナンス国民会議九州フォーラム ピッチイベント」も同時開催されます。
日時 | 令和5年10月11日(水)・12日(木) |
場所 | 福岡国際会議場 1F・2F・3F (福岡市博多区石城町2-1) |
参加費 | 無料 |
プログラム |
|
CPD | ・本フォーラムでは、(公社)土木学会、(一社)建設コンサルタンツ協会、 (一社)全国土木施工管理技士会連合会のプログラム認定を受ける予定です。 会場で受講証明書の発行を希望される場合は、 2Fに開設しますCPD受付コーナーでお受取りください。 ・受講証明書の発行は、プレゼンテーションを2コマ以上受講することと、 アンケート回答用紙の提出が条件となっております。予めご了承ください。 ・受講証明書の配布開始時間は、以下の通りです。 ●10月11日(1日目):16時~ ●10月12日(2日目):15時~ |
申込方法 | 参加希望の方は九州建設技術フォーラムHPフォームより10/10(火)までにお申込み下さい。 |
詳細 | 九州建設技術フォーラムホームページ (外部サイト) チラシ (外部サイト) |
問合せ先 | 九州建設技術フォーラム実行委員会 事務局 (一般社団法人 九州建設技術管理協会 092-471-0189) |
同時開催
インフラメンテナンス国民会議九州フォーラム
第8回ピッチイベント「インフラメンテナンスの新たなステージの取組みと未来への継承」
日時 | 令和5年10月12日(木) 12:30 ~ 17:30 |
場所 | 4F開催場所 :福岡国際会議場 及び オンライン配信(zoomウェビナー) (メイン会場)411+412会議室 (サブ会場)410会議室 オンライン配信(zoomウェビナー) |
プログラム | ■インフラメンテナンス国民会議九州フォーラムの活動 インフラメンテナンス国民会議九州フォーラム 事務局 野上 和彦 氏 ■インフラメンテナンスにおける包括的民間委託の現状と展望 ~「地域インフラ群再生戦略マネジメント」の推進に向けて~ 国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課 インフラ情報・環境企画調整官 金井 仁志 氏 ■道路施設のメンテナンスに関する話題 国土交通省 道路局 国道・技術課 道路メンテナンス企画室長 和田 賢哉 氏 ■パネルディスカッション 『維持管理の未来像と自治体の悩み ~包括的民間委託と新技術~』 ◆ファシリテーター (一社)ツタワルドボク副会長(株)日本ピーエス スマートインフラサービス推進室長 福島 邦治 氏 ◆登壇者 国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課 インフラ情報・環境企画調整官 金井 仁志 氏 国土交通省 九州地方整備局 九州道路メンテナンスセンター センター長 猪狩 名人 氏 長崎市 中央総合事務所 地域整備1課 森尾 宣紀 氏 杵築市 上下水道課 主幹 平田 勝宏 氏 インフロニア・ホールディングス(株) 取締役 代表執行役社長 兼CEO 岐部 一誠 氏 (株)オービット 設計第2部 部長 上田 祐一 氏 ※このイベントはCPD、CPDSプログラムとして申請予定です。 |
申込方法 | 下記フォームより10/6までにお申込み下さい。 https://ws.formzu.net/dist/S25798315/ |
詳細 | インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラムホームページ (外部サイト) チラシ (PDF 1.24MB,new window) |
問合せ先 | インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム 事務局 (一般社団法人 建設コンサルタンツ協会九州支部 092-434-4340) |